CO2 フラクショナルレーザー
加齢、紫外線による皮膚ダメージ(毛穴の開き、小ジワ)、ニキビにより生じた深い凸凹(ニキビ跡)、
二の腕のブツブツ、傷跡などは、もはやどんなに良い薬、高級な美容液等を使っても限界があります。
アキュパルスは現在の数あるCO2フラクショナルレーザーの中で最も細かく幅広い設定ができ、上記の改善を可能にしました。
効果を最優先にした強力な照射方法・ダウンタイムや痛みなどを考慮したマイルドな照射方法など、
ご希望に合わせたオーダーメイドな治療法をご提案します。
こんなお悩みの方に最適!
-
ニキビ跡の改善や
毛穴の引き締め -
加齢による
小ジワの改善 -
妊娠線・傷跡の
改善など -
二の腕のブツブツ
(毛孔性苔癬)
従来のレーザー機より、
痛み・リスクを抑えた治療
CO2フラクショナルレーザーは、通常一回の治療で皮膚の約10%~15%の肌が再生すると言われ、5回を1クールとしています。
フラクショナル(まばら)に照射して、無数の円柱状の穴を開け組織を蒸発させることで、熱による引き締め効果や、
線維芽細胞を刺激することでコラーゲン産生を促し、肌全体の皮膚を再生させることができます。
面で削らず無数に円柱状に削ることで、従来のレーザーに比べて術中の痛みや、術後の色素沈着、瘢痕、赤みなどのリスクも
大幅に減少し、効果的で安全なフラクショナル治療が可能となりました。
-
照射前
シワや皮膚内部が不均一な為に、肌のはりや艶が損なわれている状態です。
-
レーザー照射
レーザー照射によって、皮膚に小さな穴を空けます。
-
照射後1
皮膚の自己再生能力によって徐々に穴が修復されてきます。
-
照射後2
穴の修復に伴い、皮膚内部の細胞分裂が活性化されます。
-
治療完了
穴の完全治療が行われ、穴の周囲も均一に細胞が分布されるようになります。
非蒸散型フラクショナルレーザーとの比較
CO2フラクショナルレーザーの
特徴
非蒸散型フラクショナルレーザー(左側)と比較すると熱凝固と蒸散による影響が
皮膚表面、深部までしっかり到達することで高い効果が期待されます。
CO2フラクショナルレーザー 3つの特徴
- 01最先端機器を使用!
- 02効果を最優先に考えた照射!
- 03イオン導入との相乗効果!
最先端のレーザー機器を
使用!
当院の治療ではスキャナー搭載の高性能炭酸ガスレーザー「アキュパルス」と、
痛みが少ない「エルビウムレーザー」の2種類のレーザー機器を使用します。
特徴が異なる2つのレーザー機器を使い分けることで、痛みやダウンタイムに配慮した治療から、
効果を最優先した治療まで、さまざまなお肌のお悩みへ対応が可能です。
※機器の詳細や注意事項については各ページでご確認ください。
効果を最優先に考えた照射方法!
一旦生じてしまったニキビによる陥凹、傷、二の腕のブツブツなどを滑らかにするには、
どのような出力で、どのように照射するかがとても大切です。
上田皮ふ科では凹凸が目立つ部分には、出力を強くした上で重ね照射を行い、
特に深いクレーター部分では、角を一つ一つ落とす作業を追加します。
高性能機器による精密さに加えて手作業による、丁寧な処置を行うことで最速で結果を出します。
イオン導入による相乗効果!
フラクショナルレーザーにより皮膚に微細な穴をあけて収縮させて肌再生を促し、
さらにその微細な穴からイオン導入によりビタミン、成長因子、ヒアルロン酸を深く浸透させます。
相乗効果的にコラーゲン生成を促して滑らかな肌にする手助けを行い、
どんな高級化粧品でも得ることのできない新しい肌の再生が期待できます。
当治療は予約制です
CO2フラクショナルを使った治療は予約が必要です。
必ずご予約の上ご来院ください。
カウンセリング当日の治療も可能です。
麻酔 | 麻酔クリーム・必要時ブロック注射 |
---|---|
施術時間 | 麻酔30分+施術5~10分 |
術後の通院 | 1週間後 |
治療を受ける前に
CO2フラクショナルレーザーの
治療について
副作用について
フラクショナルレーザーでの治療は皮膚の入れ替え・再構築を促すことを目的としています。これらの治療法は、光治療などと比べると積極的に肌に働きかける治療法であるため、赤みなど術後のダウンタイムが出てきます。
またお肌に刺激を与えることによって効果が出ますが、刺激により肌に一時的な色素沈着が生じることがあります。しかしこの色素沈着は一時的なもので時間の経過とともに薄くきれいになっていきます。
治療の際の注意点
- 施術後の肌はデリケートになっています。強く擦ったり刺激を加えるのは避けてください。
- 施術後は日焼け止めなどを使用し紫外線対策を十分に行なってください。
CO2フラクショナルレーザー 治療の流れ
-
01ご来院
診察は事前予約制ではありません。
診察時間内に直接ご来院いただくか、ネット順番予約のアイチケットをご利用ください。
ただし、診察当日の治療をご希望の方は、事前の予約が必要です。 -
02診察
診察してCO2フラクショナルレーザーの適応があるかをしっかりと確認いたします。
期待できる効果や副作用についての説明をします。 -
03治療日の予約
治療は予約制です。治療日のご予約をお取りいたします。
治療により得られる効果、リスク等について説明を行いご理解をいただきます。 -
04治療当日
個室の施術室にご案内いたします。メイクをしたままでご来院いただけますが、
施術前にメイクルームにて洗顔をしていただく必要があります。 -
05局所麻酔
麻酔クリームを約30分程度塗布します。
麻酔が効いてからは痛みが少なくなりますが、効果優先の強い出力にしますと多少痛みが伴います。痛みに弱い方には様々な配慮をしておりますので事前にお知らせください。 -
06レーザー照射
麻酔がしっかりと効いていることを確認して行います。
通常、約5分~10分前後で終了します。 -
07イオン導入(オプション治療)
レーザー後に、お肌に有効な薬剤を導入することができます。
薬剤はビタミン、成長因子、ヒアルロン酸などをご用意しており、お客様のお悩みに合わせて薬剤を決めていきます。レーザーで穴を開けたお肌に導入するため、肌の奥深くまで浸透させることが可能となり、通常のイオン導入よりもさらに効果を期待できます。 -
08軟膏の塗布
専用の軟膏を塗布し終了となります。
※イオン導入がない場合は、レーザー照射後に軟膏を塗布いたします。
-
09アフターケア
治療後はご自宅で軟膏処置をしていただきます。
3~7日程度は照射部が赤くなります。傷部位を適切に潤った状態にして治すことが大切です。 -
10再診
1週間後に再来していただきます。
必要に応じて炎症を改善する内服薬を処方します。
幅広い肌悩みに対応するレーザー治療
CO2フラクショナルレーザー 料金表
CO2フラクショナルレーザー よくある質問
- Q.治療回数は何回くらい必要ですか?
-
1回のレーザー治療で、約10〜15%のお肌が入れ替わります。
1回の治療でも効果は期待できますが、2~3ヶ月ほどあけて合計5回程度、フラクショナルレーザーをお受けになると
根本的な肌質改善が期待され、ベビースキン(赤ちゃん肌)に近づきます。 - Q.いつ頃効果が現れますか?
-
効果が出始めるに1~2ヶ月程度かかります。特に強設定での施術ではその後も効果があがっていくことも多く、
次の施術は2~3ヶ月間待ってからの施術となります。 - Q.フラクショナルレーザーは痛いですか?
-
当院ではオリジナルの麻酔クリームや神経ブロック注射などを使用することで痛みに配慮した治療が可能です。
しかしながら部位や出力によっても痛みの感じ方が異なり、設定値が強くなると痛みも増します。
痛みに弱いかたは事前にお知らせください。 - Q.カサブタ、赤味などのダウンタイムはどのくらいありますか?
-
照射直後から2〜3日は赤みや多少のむくみがあり、ざらつき(小さなカサブタ)のためにお化粧をしても肌のコンディションが悪い状態が続きます。4日目頃からカサブタが取れ始め、お肌が落ち着いてきます。治療後1週間程で、お肌にツルツル感が生まれます。設定値にもよりますが、赤みが数週間以上残ることもあり、一時的な色素沈着が起こることもあります。施術跡を目立たなくするメイクのご用意もあります。
- Q.施術後に炎症性の色素沈着が起きた場合はどうなりますか?
-
特に強い設定での施術では、炎症性色素沈着が1ヶ月後あたりから起こりやすくなります。
万が一、色素沈着が起きても3~6ヶ月で自然に軽快していきますので心配はいりません。 - Q.洗顔やお化粧はいつからできますか?
-
洗顔は翌日から可能になります。メイクは施術内容にもよりますが、翌日から数日後で可能となります。
- Q.術後、気をつけることはありますか?
-
出来立ての肌は非常にデリケートな状態になりますので日焼け止め(サンスクリーン)は必須となります。
- Q.ホームケアは必要ですか?
-
フラクショナルレーザーをお受けになった後は、肌の深部まで有効成分が浸透しやすくなっています。これを利用して、肌の新生を促しコラーゲン産生を高める成長因子をたっぷり配合したマスク(写真)をホームケアでお使いになると、効果が倍増します。このマスクは、特に毛穴開き、ニキビ跡(クレーター)、シワなどのアンチエイジング目的の方に有効です。
またフラクショナルレーザー後はお肌が炎症を起こします。炎症を抑えるための外用剤を最初の2日間ご使用ください。サウナや日焼けを避け、治療後1週間はピーリングやその他施術を避けてください。照射後はお肌が乾燥するので、保湿もしっかり行ってください。
治療メニューを探す お悩みから探す
院長おすすめ
外用薬
内服薬
注射治療